理学療法士
介護老人保健施設友愛園 通所リハビリテーション
具志 彩夏
Ayaka Gushi
勤続年数14年

理学療法士を選んだ理由を教えてください
きっかけは、学生時代に母が「こんな仕事があるよ」と理学療法士について教えてくれたことでした。
母の知り合いの理学療法士の方の職場を見学したり、学生時代所属していたバレーボール部にテーピングなどに詳しいチームメイトがいたりして、彼女たちの姿を見て「カッコイイな」と思い、この職種を目指しました。
また、私自身もリハビリに通った際に理学療法士の方にお世話になったこともあり、比較的身近な存在だった、ということも理由の一つです。
仕事のやりがいや楽しさはどんなところですか?
これまで急性期、回復期の現場も経験してきて、理学療法士としてやりがいを感じた瞬間は、脳梗塞等で倒れて寝たきりに近い状態で何をするにも介助が必要だった方が、リハビリをしたことで最終的には歩いてご自宅へ帰る姿を見られた時です。
今私が所属している通所リハビリテーション(デイケア)に限っていうと、要介護だった方が要支援へと状態が改善したり、「買い物に一人で行けるようになった」「孫のお弁当を作れるようになった」と利用者さんから聞いたり、リハビリを通して段々と良くなっていく過程をそばで見られることで、効果的なリハビリを提供できていると実感し、やりがいにつながっています。
また、利用者さんの中には元気な方も多く、会話を楽しみながらリハビリを進められることもこの仕事の魅力の一つです。長期間通っている方もいらっしゃるので、お互いのプライベートについてもよく知っていて会話も弾みます笑
理学療法士も利用者さんの送迎を担当していて、ご自宅での様子を垣間見ることもできるのも通所リハならではだな、と感じます。

友愛会の良いところはどこですか?
友愛会という大きな組織の中で、急性期から在宅まで幅広い分野を経験できるというのは大きな魅力だと思います。実際、私自身友愛会へ就職後、回復期病院、急性期病院、生活期リハ(デイケア)を経験しています。リハビリテーション科と一概にいっても、このように医療の各分野で経験を積めるというのはすごく貴重ですし、自身の成長にもつながっていると感じています。
今後の目標を教えてください
理学療法士としての経験年数でいうと中堅クラスになりますが、通所リハに来てからはまだ3年ほどなので、これからもっとここで学んでいきたいという気持ちがあります。
また、今後はどうしたら利用者さんにとって良いリハビリが提供できるか、ということに加えて、友愛ケアセンターにとってプラスとなるような新たな取り組みなどについても積極的に考えて取り入れていけたら、と思います。
通所リハでは去年から利用者さんの調理や買い物の支援も行っているので、利用者さんが楽しみながらリハビリできるようなこうした取り組みもどんどん進めていきたいです。

求職者へメッセージをお願いします
私が現在所属している通所リハも含め、友愛会は“人”が良いです。スタッフ数が多い分助け合えるというのもありますが、風通しの良い雰囲気で経験豊富な方も多いので、相談しやすい環境が整ってると感じます。
卒業後ずっと友愛会で働いているので他の施設のことは分かりませんが、友愛会は本当におすすめです!

理学療法士を選んだ理由を教えてください
きっかけは、学生時代に母が「こんな仕事があるよ」と理学療法士について教えてくれたことでした。
母の知り合いの理学療法士の方の職場を見学したり、学生時代所属していたバレーボール部にテーピングなどに詳しいチームメイトがいたりして、彼女たちの姿を見て「カッコイイな」と思い、この職種を目指しました。
また、私自身もリハビリに通った際に理学療法士の方にお世話になったこともあり、比較的身近な存在だった、ということも理由の一つです。
仕事のやりがいや楽しさはどんなところですか?
これまで急性期、回復期の現場も経験してきて、理学療法士としてやりがいを感じた瞬間は、脳梗塞等で倒れて寝たきりに近い状態で何をするにも介助が必要だった方が、リハビリをしたことで最終的には歩いてご自宅へ帰る姿を見られた時です。
今私が所属している通所リハビリテーション(デイケア)に限っていうと、要介護だった方が要支援へと状態が改善したり、「買い物に一人で行けるようになった」「孫のお弁当を作れるようになった」と利用者さんから聞いたり、リハビリを通して段々と良くなっていく過程をそばで見られることで、効果的なリハビリを提供できていると実感し、やりがいにつながっています。
また、利用者さんの中には元気な方も多く、会話を楽しみながらリハビリを進められることもこの仕事の魅力の一つです。長期間通っている方もいらっしゃるので、お互いのプライベートについてもよく知っていて会話も弾みます笑
理学療法士も利用者さんの送迎を担当していて、ご自宅での様子を垣間見ることもできるのも通所リハならではだな、と感じます。

友愛会の良いところはどこですか?
友愛会という大きな組織の中で、急性期から在宅まで幅広い分野を経験できるというのは大きな魅力だと思います。実際、私自身友愛会へ就職後、回復期病院、急性期病院、生活期リハ(デイケア)を経験しています。リハビリテーション科と一概にいっても、このように医療の各分野で経験を積めるというのはすごく貴重ですし、自身の成長にもつながっていると感じています。
今後の目標を教えてください
理学療法士としての経験年数でいうと中堅クラスになりますが、通所リハに来てからはまだ3年ほどなので、これからもっとここで学んでいきたいという気持ちがあります。
また、今後はどうしたら利用者さんにとって良いリハビリが提供できるか、ということに加えて、友愛ケアセンターにとってプラスとなるような新たな取り組みなどについても積極的に考えて取り入れていけたら、と思います。
通所リハでは去年から利用者さんの調理や買い物の支援も行っているので、利用者さんが楽しみながらリハビリできるようなこうした取り組みもどんどん進めていきたいです。

求職者へメッセージをお願いします
私が現在所属している通所リハも含め、友愛会は“人”が良いです。スタッフ数が多い分助け合えるというのもありますが、風通しの良い雰囲気で経験豊富な方も多いので、相談しやすい環境が整ってると感じます。
卒業後ずっと友愛会で働いているので他の施設のことは分かりませんが、友愛会は本当におすすめです!