職員インタビュー
ソーシャルワーカー
仲里 桃子
Momoko Nakazato
勤続年数5年

医療ソーシャルワーカーとして主に退院支援業務を担当しております。例えば、入院を契機に元の生活環境へ戻るのが難しくなる方もいらっしゃるので、退院に向けて必要に応じた社会資源へ繋げています。


今の職業に就こうと思ったきっかけがあれば教えて下さい。
私は、大学在学中に漠然と社会福祉を学んでいましたが、病院での実習も経験し“医療と福祉の橋渡しとなる医療ソーシャルワーカーになりたい”と思い、現在の業務に従事させて頂いています。
友愛会で働くきっかけを教えてください
知人が友愛会で勤務しており、働きやすい環境だと聞いていたためです。
職場の環境(働く環境)について教えてください
部署内で業務をフォローし合えるため、有給休暇等の取得がしやすい環境です。
印象に残っている出来事について教えてください
病状的に退院が難しいと思われた患者さんがいらっしゃいましたが、患者さん本人の「お家へ帰りたい」という気持ちを中心に院内外の多職種や地域の支援者と上手く連携を取れたことで、自宅退院という目標を叶えられたことです。
やりがいを感じるのはどういう時ですか
退院した患者さんが元気に声をかけてくれた時は、とても嬉しく思います。
休日はどのように過ごしていますか
研修に参加することもありますが、友人や家族とゆっくり過ごすことが多いです。
プロフェッショナルとして心がけていることを教えてください
まだプロフェッショナルとは程遠いですが、地域の情報や社会資源などの情報はどんどん新しくなっていくため、上手く患者さんや御家族へ提供できるよう、日々勉強させて頂いています。
今後の目標(夢)を教えてください
今後は子育てと仕事を両立させられるよう頑張っていきます。
友愛会で働こうと考えている方にメッセージをお願いします
友愛会では急性期医療から在宅へ向けてのサービス事業が整っているため、日々の業務内でも各事業所と情報共有していくことで地域の現状を把握し学ぶことができます。
仲里 桃子
Momoko Nakazato
勤続年数5年

医療ソーシャルワーカーとして主に退院支援業務を担当しております。例えば、入院を契機に元の生活環境へ戻るのが難しくなる方もいらっしゃるので、退院に向けて必要に応じた社会資源へ繋げています。


今の職業に就こうと思ったきっかけがあれば教えて下さい。
私は、大学在学中に漠然と社会福祉を学んでいましたが、病院での実習も経験し“医療と福祉の橋渡しとなる医療ソーシャルワーカーになりたい”と思い、現在の業務に従事させて頂いています。
友愛会で働くきっかけを教えてください
知人が友愛会で勤務しており、働きやすい環境だと聞いていたためです。
職場の環境(働く環境)について教えてください
部署内で業務をフォローし合えるため、有給休暇等の取得がしやすい環境です。
印象に残っている出来事について教えてください
病状的に退院が難しいと思われた患者さんがいらっしゃいましたが、患者さん本人の「お家へ帰りたい」という気持ちを中心に院内外の多職種や地域の支援者と上手く連携を取れたことで、自宅退院という目標を叶えられたことです。
やりがいを感じるのはどういう時ですか
退院した患者さんが元気に声をかけてくれた時は、とても嬉しく思います。
休日はどのように過ごしていますか
研修に参加することもありますが、友人や家族とゆっくり過ごすことが多いです。
プロフェッショナルとして心がけていることを教えてください
まだプロフェッショナルとは程遠いですが、地域の情報や社会資源などの情報はどんどん新しくなっていくため、上手く患者さんや御家族へ提供できるよう、日々勉強させて頂いています。
今後の目標(夢)を教えてください
今後は子育てと仕事を両立させられるよう頑張っていきます。
友愛会で働こうと考えている方にメッセージをお願いします
友愛会では急性期医療から在宅へ向けてのサービス事業が整っているため、日々の業務内でも各事業所と情報共有していくことで地域の現状を把握し学ぶことができます。